現在公式アップルで以下の修理プログラムが行われております。
下記は公式HPより引用
iPhone 6s や iPhone 6s Plus の電源が入らない問題に対する
修理プログラム
一部のコンポーネントの故障により、特定の iPhone 6s や iPhone 6s Plus の電源が入らなくなる可能性があることが判明しました。
この問題の影響が確認されているのは、2018 年 10 月から 2019 年 8 月までの間に製造され、
シリアル番号が特定の範囲内にあるデバイスのみです。
お使いの iPhone 6s や iPhone 6s Plus にこの問題が起きたことがあると思われる場合は、
その iPhone のシリアル番号を下のボックスに入力して、本プログラムの対象となるかどうかご確認ください。
本プログラムの対象となる場合は無償で修理させていただきます。
【対象機種】
Yモバイル、UQモバイルで発売されているiPhone6sが対象となっていると思われます。
【症状】
バッテリーの最大容量の%に関係なく電源が落ちてしまい、充電しても電源が入らない
【故障症状】
バッテリーを充電しても充電されず、結果いつまでたっても電源が入らない
【当店で実際に起きた修理内容】
電源が入らなかったためバッテリーを交換を行いました、数日で電源が切れてしまい、充電しても電源が入らない
【故障原因】
この症状が起きているほとんどが電流基盤の故障により電気を供給できていないため、結果充電されていない
【アップルでの対応】
基本的に本体交換となっております。バッテリーの問題であればバッテリー交換を
無償で行っても良いと思うことから。基盤の問題が大きな原因となっていて本体を交換しないと改善されない可能性があるため
本体交換になっておると思われます。
【対策】
シリアル番号にて対象かどうかチェックして対象であればアップルでの本体交換をオススメいたします。
今回の故障がバッテリーではなく基盤の故障が大きな原因となっていることからバッテリー交換を行っても
症状が改善される事が比較的少ないため
【対象でない場合】
プログラムの対象でない場合はバッテリーを交換しないと結果的に改善されたのかわからないと思うため、バッテリー交換を行ってみて
同じ症状が起きるのであれば基盤故障の可能性があると判断できると思います。